万年雪
夏でも雪が残る、中荒沢の「万年雪」。
登山口から約40分ほどで万年雪が現れる「日本一容易に行ける万年雪」として人気です。雪解けが進む8月後半頃には、幻の滝と呼ばれている「本城の滝」が見られることもあります。
雪が残っているおかげで、夏でも春の山野草を見ることができることも。 秋には万年雪と春の山野草、奥には紅葉した山が一緒に見られる貴重な景色を楽しめます。夏でも雪が残る、中荒沢の「万年雪」。
登山口から約40分ほどで万年雪が現れる「日本一容易に行ける万年雪」として人気です。雪解けが進む8月後半頃には、幻の滝と呼ばれている「本城の滝」が見られることもあります。
雪が残っているおかげで、夏でも春の山野草を見ることができることも。 秋には万年雪と春の山野草、奥には紅葉した山が一緒に見られる貴重な景色を楽しめます。半世紀以上前の1960年に完成。
高さ157m、全長480mの直線重力式コンクリートダム。同形式のダムでは日本一の高さを誇ります。
奥只見ダムによって形成される人造湖が奥只見湖です。奥只見湖を周遊する遊覧船に乗って、四季折々の自然を楽しんで下さい。
期間限定で、1日こども船長というイベントもやっています!(画像はイメージです。)
おすすめは、銀山平からシルバーラインを下った先にある、栃尾又温泉。
湯治場として人気ですが、日帰り温泉もあります。(予約が必要みたいなので、要確認)ぬるい温泉にじっくり浸かると、日頃の疲れが癒されます。